バレエに出会ったその日から…大きな夢の物語がはじまります。
エリート・バレエ・スタジオでは豊かな創造力を養い、様々な目標に向かって努力をする精神力やすべてを愛する事の大切さを教え、素晴らしい大人へとなりますように、バレエを通じてたくさんの事を教えていきたいと思っております。
年に1回発表会を開催、年に数回スタジオコンサートを実施しております。
発表会やスタジオコンサートでは日々のレッスンで習得した基礎や技術、表現力などの成果を発表する場で、素敵な衣裳を身につけ、思う存分に踊って、観客から拍手喝采を浴びます。
その経験は、一生の宝物になります。
未経験の方でも丁寧に指導しております。
そして本格的にバレエを習う方には、コンクール指導や海外留学へのサポートもしております。
是非レッスンの様子だけでもご見学ください。
World Dream-広がる希望の夢-の意味とは、
今が旬のプロダンサーが国内外から集まる夢の共演であり、一緒に共演するこれから夢に向かう若いダンサー達の刺激になる事を目的としたバレエ公演です。
プロダンサーは夢を与える職業であり、若いダンサーはそれを夢見る事が大事であり、音楽家とのコラボレーションでお互い刺激合い、未知なる可能性を広げる架け橋となり、見ている人々に希望を持たせます。
ここでしか味わえない感動のWorld Dreamが、グランパドドゥからオリジナルのコンテンポラリー作品や古典作品、コラボレーション作品など、アーティスト達、そして観客にとっても斬新かつ新鮮である公演を目指しております。
第6回World Dream公演 写真申し込みはこちら
第1部の写真はこちら
第2部の写真はこちら
【次回公演】
第7回World Dream公演-広がる希望の夢-
2019年6月30日(日曜日) 開催予定
ワールドドリームコンペティションは、クラシックバレエをはじめコンテンポラリーダンスへの理解や知識を深め、若手ダンサー達の更なる成長のサポートを目指します。
詳しくはこちら
中野 光子
エリート・バレエ・スタジオ代表
公益社団法人日本バレエ協会会員
堺バレエ協会理事
- 1956年
- 法村・友井バレエ学校本部児童科に入学。
- 1969年
- 同バレエ学校ジュニア科へ進級。
友井桜子氏に師事。
東京新聞全国舞踊コンクールジュニアの部入選。
- 1970年
- 同バレエ団入団 友井唯起子、スラミフィ・メッセレル、法村牧緒の各氏に師事。
「ジゼル」2幕ドゥー・ウイリー、「白鳥の湖」1幕パ・ド・トロワ、 「シンデレラ」姉娘 、「眠れる森の美女」フロリナ姫 他ソリストを踊る。
- 1972年
- ブルガリア・バルナ国際バレエコンクール セミファイナリスト(パートナー法村牧緒氏)。
酒井美津子と改名。
- 1974年
- 東京新聞全国舞踊コンクールシニアの部 第1位 文部大臣賞を受賞。
- 1977年
- モスクワ国際バレエコンクール出場。
- 1979年
- ハンス・マイスター振付「コッペリア」全幕において主役スワニルダを踊る(フランツ法村牧緒氏)。
その後、「眠れる森の美女」ブルーバード、カラボス、「ジゼル」ペザント・パ・ドゥ・ドゥ、 ミルタ、「シェヘラザード」オダリスク、
「バヤデルカ」第1バリエーション等、主要な役を踊る。
関西バレエ協会主催の「貴族の館」で主役キトリ、「パキータ」で主役を踊る。
- 1982年
- ハンス・マイスター振付「ロココヴァリエーション」においてタイトルロールを踊る。
- 1989年
- 法村・友井バレエ団退団。
- 1990年
- エリート・バレエ・スタジオ設立。代表となる。
中野光子(本名)に改名。
- 1992年
- 遼寧芭蕾舞団に招待され交流が始まる。
- 1993年
- 遼寧バレエ団とともに、「日本中国国際交流リサイタル」開催。
「ドン・キホーテ」キトリを踊る。「はげやまの一夜」創作振付。
- 1994年
- なにわ芸術祭 深川秀夫振付「真夏の夜の夢」に主演。
- 1996年
- 堺にエリート・バレエ・スタジオ本部開校。
- 1997年
- 「日本中国国際交流リサイタル」開催。
「オーロラの結婚」オーロラ姫を踊る。(パートナー欧 鹿氏)
深川秀夫氏振付「サロメ」を踊る。
- 1998年
- 中国北京舞踏学院短期留学生を引率。
エリート・バレエ・スタジオに於いて欧 鹿氏による講習会開催(2002年まで毎年開催)。
第1回エンジョイ・パフォーマンスを開催。
- 2005年
- 法村・友井バレエ団元団員による「Second Stage」が 発足されメンバーとなる。
- 2006年
- 「中野光子50周年記念公演」を開催。
「嘆きのエスメラルダ」(パートナー法村牧緒氏)、「コッペリア」第三幕よりスワニルダ(パートナー法村圭緒氏)を踊る。
ザ・バレコン名古屋 優秀指導者賞受賞。
- 2007年
- 東京新聞全国舞踊コンクール優秀指導者賞受賞。
- 2008年
- 第1回Second Stageリサイタルにおいて、「くるみ割り人形 」お菓子の国より金平糖の精を踊る。
スペイン交響曲第1楽章を振付。
- 2009年
- ザ・バレコン大阪コンクール優秀指導者賞受賞。
アメリカピッツバーグバレエシアタースクール視察。
- 2010年
- 中国国立遼寧バレエ団付属バレエ学校での短期留学実施。
ザ・バレコン名古屋コンクール優秀指導者賞受賞。
エリート・バレエ・スタジオに於いてピッツバーグ バレエ シアター スクール ワークショップ&オーディションを開催(2018年現在まで毎年開催)。
エリート・バレエ・スタジオ本部新設スタジオ開校。
- 2011年
- 大阪府より憲法記念日 文化芸術部門 大阪府知事表彰を授与される。
ザ・バレコン大阪コンクール優秀指導者賞受賞。
- 2012年
- 中国国立遼寧バレエ団付属バレエ学校にて日中交流発表会 開催。
第1回 ミンシャ・チュバコフ先生によるワークショップ開催。
- 2013年
- エリート・バレエ・スタジオに於いて、ミンシャ・チュバコフ氏による2回目のワークショップを開催。
ジョフリーバレエ アンナ・マリーホームズ氏によるワークショップ&オーディションを開催。(2018年現在まで毎年開催)
第1回「World Dream 広がる希望の夢」を開催。
- 2015年
- 第5回琉球新報国際バレエコンクール 審査員を務める。
- 2017年
- 第5回「World Dream」を開催。
中野 吉章
ピッツバーグバレエシアター プリンシパルダンサー
公益社団法人 日本バレエ協会修行認定者
- 1992年
- 4歳よりバレエを始める、法村・友井バレエ学校、支部教室に入学。
母、中野光子(元法村・友井バレエ団所属 酒井美津子)に習う。
- 1996年
- 母、退団と同時にエリート・バレエ・スタジオにて続ける。
- 2000年
- 第1回 Osaka Prix ジュニア2部 第5位
- 2002年
- 第6回ザ・バレコン ジュニアB部 第3位
- 2003年
- 法村・友井バレエ学校 ボーイズに入学。法村圭緒氏に師事。
第8回 ザ・バレコン ジュニアB部 第1位
ジャパングランプリ札幌 ジュニアの部 第6位
サンフランシスコバレエスクール フルスカラシップ賞
- 2004年
- 法村・友井バレエ学校 本部教室 カトレアクラスに入学。
宮本東代子氏に師事。
9月よりサンフランシスコ・バレエ・スクールに留学。
- 2005年
- 帰国後、法村友井バレエ学校 本部教室 ジュニアクラスに進級。
法村牧緒氏に師事。
ザ・バレコン名古屋 男性シニア部 第2位
- 2006年
- 第9回NBA全国バレエコンクール 高校生の部 第3位-3
第63回 全国舞踊コンクール 東京新聞 ジュニアの部 入賞1位
第17回 全日本バレエコンクール ジュニアの部 入賞1位
第10回 ザ・バレコン名古屋 男子シニアの部 第1位
- 2007年
- 第10回 NBA全国バレエコンクール 高校生の部 第2位-1
第64回 全国舞踊コンクール 東京新聞 パ・ド・ドゥ部門 第3位
第20回こうべ全国洋舞コンクール 男性ジュニア1部 第1位
第18回全日本バレエコンクール ジュニアの部 第5位
- 2009年
- The Ballet competition21 プロフェッショナル部門 第3位
第2回 ザ・バレコン大阪 男子シニアの部 第2位
第20回 全日本バレエコンクール シニアの部 第2位
法村・友井バレエ団 退団。
アメリカ ピッツバーグバレエシアタースクール 入学。
- 2010年
- アメリカ フロリダ World Ballet Competition プロフェッショナル部門 銀メダル受賞。
ピッツバーグバレエシアターに研修生として入団。
(芸術監督は元ABTソリスト/ABTバレエマスター テレンス・オア)
- 2013年
- 第2回北京国際バレエ&コリオグラフィーコンクール クラシックバレエ成年部門で金賞受賞 審査委員特別賞を受賞。
ソリストに昇格。
- 2014年
- プリンシパルに昇格。
アメリカのダンスマガジンにて「世界の観るべきトップダンサー25人」に選ばれる。
ヴァルナ国際バレエコンクール ファイナリスト 奨励賞受賞。
- 2015年
- ピッツバーグバレエシアタースクール卒業公演の振付を担当し振付家として活動を始める。
8月の野外公演では創作作品を上演、好評を得る。
- 2016年
- ピッツバーグバレエシアターの公演で自身の振付作品”A Fellow Feeling”を発表。
4日間の公演すべてでスタンディングオーベーションの大喝采を浴び、その作品がピッツバーグバレエシアターのレパートリーに追加される。
ダンサーの振付作品がレパートリーに追加されるのは、これがピッツバーグバレエシアターの歴史において初めてである。
またゲスト振付家として、ピッツバーグ・ポイントパーク・ユニバーシティや松岡伶子バレエ団で振付作品を発表するなど活躍中。
- 主なレパートリー
- 「ロミオとジュリエット」ロミオ・マキューシオ、「白鳥の湖」ジークフリート王子・道化、「ドン・キホーテ」バジル、「眠れる森の美女」デジーレ王子・ブルーバード、「バヤデルカ」サロル・ブロンズ像、「海賊」アリ・コンラッド、「くるみ割り人形」王子、「ジゼル」アレブレヒト・ペザントパドドゥ、「シンデレラ」道化、ベン・スティーブンソン版「ドラキュラ」フレドリック等、 全幕物の全ての作品に出演し、コンテンポラリー作品には、ジョン・ノイマイヤー振付「Street Car Named Desire」、ジョージ・バランシン振付「アゴン」「放蕩息子」、「ウェスタン・シンフォニー」、ジリ・キリアン振付「Petite Mort-小さな死」、「シンフォニエッタ」、トワイラ・サープ振付「In The Upper Room」「Nine Sinatra Song」、マーク・モリス振付「Drink to Me Only With Thine Eyes」「Maelstrom」「Sandpaper Ballet」、ウィリアム・フォーサイス振付「In The Middle somewhat elavated」、ジェローム・ロビンズ振付「West Side Story Suite」「Fancy Free」「In the Night」等、海外の著名な振付家の作品を踊る。
原野 早也佳
公益社団法人 日本バレエ協会修業認定者
住吉スポーツセンター キッズバレエクラス・大人バレエクラス講師
- 1998年
- 6才より エリート・バレエ・スタジオにてバレエを始める。中野光子氏に師事。
- 2005年
- ザ・バレコン名古屋 ジュニアB部門ファイナリスト。
- 2006年
- 全国バレエコンクール In Nagoya ジュニアB部門 大須ういろう賞。
- 2007年
- バレエコンペティション in 奈良 ジュニアの部 セミファイナリスト。
ザ・バレコン名古屋ジュニアA部門 セミファイナリスト。
法村友井バレエ学校ジュニアクラス 入学。
法村牧緒、宮本東代子の各氏に師事。
- 2009年
- 0saka Prixクラシックバレエコンクール ファイナリスト。
- 2010年
- NAMUE名古屋コクラシックンクール高校生の部 第5位。
法村友井バレエ団 入団。
- 2013年
- 同バレエ団 退団。
エリート・バレエ・スタジオの指導者となる。
- 2014年
- 中国国立遼寧バレエ団付属バレエ学校 短期留学。
ピッツバーグバレエシアター サマープログラム留学。
加納 身祐希
中国国立遼寧バレエ団 団員
公益社団法人 日本バレエ協会修業認定者
- 1997年
- 5歳よりバレエを始める。エリート・バレエ・スタジオに入学。
- 2009年
- 中国国立遼寧バレエ団付属バレエ学校 短期留学。
- 2010年
- 中国国立遼寧バレエ団付属バレエ学校 短期留学。
第3回 ザ・バレコン大阪 シニアの部 第3位。
9月より中国遼寧バレエ学校へ1年間留学。
- 2011年
- 第4回 ザ・バレコン大阪 YL部門 第2位 大阪市長賞受賞。
第9回 全国バレエコンクール ジャパングランプリ ジュニアA部門 第2位。
ミルウォーキーバレエ・ピッツバーグバレエ・ジョフリーバレエからスカラシップを受賞。
- 2012年
- 中国国立遼寧バレエ団付属バレエ学校 短期留学。
第25回こうべ全国洋舞コンクール シニアの部 第4位。
全日本バレエコンクール シニアの部 第2位。
アメリカ ジョフリーアカデミー オブ ダンス シカゴ サマープログラムスカラシップ受賞。
ジョフリーバレエ留学。
- 2014年
- 第1回 Japan Mie Ballet Competition プロフェッショナル部門 第1位。
全日本バレエ・コンクール エキシビションに出演。
- 2015年
- 第5回琉球新報国際バレエコンクール出場。
創作舞踊部門 個人 シニア 第1位。
クラシックバレエ部門 個人 シニア 第2位。
中国国立遼寧バレエ団 入団。
エリート・バレエ・スタジオではお子様の成長、経験に合わせた様々なクラスがあります。
詳しくはお問い合わせ頂きますようお願いします。
※設備費、消費税は別途頂戴致します。
幼児クラス
3才からのクラスです。
基本ポジションを学び、リズムに合わせて踊る楽しさを習います。
- 対象
- 年少~年長
- 入会金
- 3,000円
- 月謝
- 週1回 5,000円/週2回 9,500円
児童クラス
一歩進んだリズム感を楽しみ、基礎ポジションに入ります。
小学2年生より、トウシューズの練習が始まります。
- 対象
- 小学校1年生~5年生
- 入会金
- 6,000円
- 月謝
- 週1回 6,500円/週2回 11,500円/週3回 16,500円
ジュニアクラス
クラシック・バレエの楽しさが進み、技術・表現を学びます。
自由参加の舞台・コンクール参加・留学など個人の目標に合わせた指導を行っております。
学校との両立相談、バレエ留学相談等も実施しています。お気軽にご相談ください。
- 対象
- 小学6年生以上
- 入会金
- 10,000円
- 月謝
- 週1回 8,000円/週2回 13,000円/週3回 18,000円/週4回 21,000円
オープンクラス
中学生以上から受講できます。
チケットを購入しないビジター受講も可能です。
- 対象
-
初級…バレエを経験してみたい方のクラス
中級…バレエ経験がある方で基礎を学び、踊る楽しさを
上級…指導者の方、舞台の為のクラスをお探しの方に
- 入会金
- 6,000円
(入会後、長期休会しても再入会金は必要ありません)
- チケット
-
チケット 10回チケット(有効期限により1レッスンの料金が変わります)
15,000円 (有効期限3ヶ月)
17,000円 (有効期限4ヶ月)
20,000円 (有効期限5ヶ月)
23,000円 (有効期限6ヶ月)
- ビジター料金
- 入会金なしの方 3,000円
入会された方 2,600円
フロワーバレエクラス
身体のしくみを理解できるようにフロワーでバレエの基礎アンディオール(外輪)を訓練します。
ストレッチと共に優美な姿勢へ!
- 指導者
- 中野光子 エリート・バレエ・スタジオ講師
- 対象
- 年齢オープン
- 入会金
- 3,000円
- 料金
- 1レッスン1,500円
10回チケット13,500円(有効期限12か月)
レッスン場 2Fスタジオ
※退会される場合はチケット残金のご返金は致しかねますのでご了承ください。
※有効期限切れのチケットは使用できません。
※スタジオ行事と重なる場合はやむを得ず変更となります。
※現在、他のクラスを受講されている方も、同じチケットで受講できます。
ストレッチクラス
ご自分のペースで、日々の生活で使わない筋を伸ばし柔軟性を高め、また足腰の筋肉を鍛えていきます。
リズムに合わせて楽しくステップする事で、健康で若々しいプロポーションをつくりませんか?
- 対象
- 年齢オープン
- 入会金
- 3,000円(入会後、長期休会しても再入会金は必要ありません)
- チケット
- 10回チケット 5,000円(有効期限12か月)
いきいきスポット(1Fスタジオ)
男女・年齢問わず。明るく楽しく笑顔で!
初回体験無料!
- 申込金
- 1,000円
- 1レッスン
- 1,100円
- バレエ・サークル
- 憧れのバレリーナに第1歩!
- リボーン・バレエ
- イスを使ったストレッチ!
バレエの気分で楽しくストレッチ!
- ダンス
- テレビで見るバックダンサーへ!
- ヨ ガ
- 身体づくりに最適な時間を...。
- ベビークラス
- お母さんといっしょ!
1才~3才
1レッスン 500円
※便利なチケットあり
※ポイントあり
※同じチケットで他のクラスも受講可能
エリート・バレエ・スタジオ
〒558-0033 大阪市住吉区清水丘1-15-23
TEL.06-4703-5588
見学・体験レッスン、随時受付中。
お気軽にお問合せ下さい。
体験は必ずお電話、または下記フォームをご入力の上、ご予約をお願い致します。